『マイクラフト日記』サバイバル 8日目

『マイクラフト日記』サバイバル生活8日目になりました。いい加減ややこしいので、8日目ではなく第8回と変更しようと思います。
ということで今回からのタイトルコールは・・・
『マイクラフト日記〜サバイバル生活』No.8
と変更します(笑)ま、宣言するほどのことではないですが・・・。
さて、今回ですが「村人ガチャ」をしていきます。
村人の職業の一つである「司書」からは、エンチャント本を取引することができます。エンチャントはサバイバル生活で必ず必要になりますので、欲しいエンチャント本を取引できるようになるまで、村人ガチャをしていきます。村人も増やさないといけないので、ついでに村人増やしていきます。
村人増殖方法

村人を増やすためには、ベッドと村人の積極度を上げる必要があります。それぞれ見ていきましょう。
ベッドを設置する

村人を増やすためには増やしたい人数分のベッドが必要になります。
元々いる村人と、ベッドの数が同じであれば、新たにベッドを設置すればOKです。
ただ、Wikiによると、ベッドの上が2ブロック分空いている必要があるとのことなので、そこは注意して設置してください。
村人の積極度を上げる
村人を増やすためにはベッドの他に、「積極度」というものをあげなくてはいけません。「積極度」とは繁殖する際のステータスとして使用されます。「積極度」を上げるには村人に食料をある一定の数量与える必要があります。
Wikiによると
「3つのパン、12個のニンジン、12個のジャガイモ、または12個のビートルートがインベントリに入ることによって、繁殖に積極的になる。」
とあります。
また、繁殖を一度行うと、積極度が下がるので、繁殖しなくなった場合は再度食料を与える必要があります。ただ、村に農民と畑があれば、自分達でパンを作れるので、ベッドさえあれば自然と村人は繁殖していきます。

パンを与えるとハートマークが出てきます。この状態が積極度が上昇している状態です。
ただし、紐づいているベッドがないと、下の画像のようになエフェクトが出ます。これでは繁殖しません。

ベッドを設置すると村人が増えました。

村人ガチャの方法

それでは、村人が増殖したところで村人ガチャをしていきます。
そもそも村人ガチャとは、何なのかと思う方もいると思います。
村人には職業があります。その職業ごとに取引できる内容が違います。さらに、同じ職業でも取引の内容が違います。そのため、希望の取引ができるようにするために就職させてから離職させる、という作業を繰り返すことを「村人ガチャ」と呼んでいます。
用意するもの
さて、今回は「修繕」のエンチャントが欲しいので、司書ガチャを行います。(他の職業もやり方は同じです。村人を職業に就職させるための職業ブロックが違うだけです。)
村人を司書にするために必要な職業ブロックは、「書見台」です。その他で必要なものはないですが、ガチャというくらいなので、効率的に就職と離職を行えるように準備をする必要があります。
そのために必要なもので、サバイバル初期でもクラフトできるものは「ボート」です。ついでに、邪魔が入らないようにするためのフェンス、取引に使用する「本」「エメラルド」です。一応まとめると、
- 書見台
- ボート
- フェンス
- 本
- エメラルド

となります。
また村人は、職業についていない村人の方がガチャを行いやすいので、無職の村人でガチャを行いましょう。もし職業についている村人で、どうしてもガチャをしたい場合は、その村人に紐づいている職業ブロックを破壊する必要があります。正確には違うのですが、長くなるので、割愛します(笑)
後、注意点として、一度でも取引を行なっていると、その村人の職業は変えることが出来ません。また、ニートも就職しません。
職業について詳しく知りたい方は、Wikiを参考にしてください。
村人ガチャの方法
必要なものが用意できたら、早速村人ガチャを行いましょう。
原理は簡単で、まだ職業についていない村人の近くに書見台を設置
↓
取引内容を確認
↓
納得いく取引でなかったら、書見台を壊す
↓
もう一度書見台を設置
↓
これを繰り返して、希望の取引が出てくるまで繰り返すだけです。
それでは画像を含めて、ガチャを行なってみます。
ボートを設置して村人を乗せる
書見台をボートの前、もしくは横に設置しフェンスで囲む
司書に就職したら、取引画面を確認
希望の取引内容でなかったら司書台を破壊
再度書見台を設置
これを地道に繰り返していきます。
希望のエンチャント本が取引画面に表示されたら一度取引を行う
取引を行うことで、以降も同様の取引ができるようになります。せっかく時間をかけてガチャをしてきたので、忘れずに取引しておきましょう。
『マイクラフト日記〜サバイバル生活』No.8
さて、『マイクラフト日記』を進めていきます。
村人用の小屋?をサクッと作って、ベッドを設置しました。無くてもいいんですけどね・・・。

後に交易所を作りたいので、とりあえずフェンスで囲んで簡易交易所にしようと思います。
そこにボートを設置して、村人を誘い込むために、ベッドを奥に設置しました。夜になれば勝手にボートに乗ってくれます・・・。夜になる前に入り込んでる村人もいますが(笑)

夜になって、ベッドに向かった村人を誘い込めたので、書見台を設置しました。

ここからが勝負です・・・。ひたすらガチャするだけですからね・・・。飽きて・・・。

はい。毎度のことですが、経過は割愛(笑)
結構頑張って、めぼしいエンチャントを揃えることが出来ました!
修繕に耐久3、効率強化5、落下耐性4、幸運3、無限、ドロップ増加3、射撃ダメージ増加5、ダメージ軽減4、ダメージ増加5、シルクタッチなどなど・・・。
ちなみに、一旦取引してしまえば、書見台は壊して大丈夫なので、一台あれば十分です。それより、一旦取引するためのエメラルドの確保が大変でした。サトウキビ栽培場を作っておいてよかったです。
次回は・・・
いかがだったでしょうか?村人ガチャ自体は簡単ですが、欲しいエンチャント本が取引できるようになるまでが長かったりするんですよね・・・。現実の時間で3日くらいに分けて村人ガチャしてましたよ・・・(泣)ここまで揃える必要はなかったんですがけどね・・・。
ただ、エンチャント本が取引できるようにはなりましたが、取引するために大量のエメラルドが必要になるのと、エンチャントするために経験値も大量に必要になりますので、結局はほとんどエンチャントできないんです・・・。
そのため、次回は経験値を集めに行こうと思います。トラップタワー作るほど資材もないし、冒険しに行こうかな!で、エンチャントしようと思います!
お読みいただきありがとうございました。それではまた!